15日は
ウッキウキの日帰り新幹線広島・宮島旅行。
前々日の天気予報では雨マークがついていたけど、前日から曇りになり、この日は曇りだったけど途中薄日もさしたよ。よかったー。なんて強運!
神戸の
ゴス友のアッサーと。
彼女とはよく日帰り小旅行をしたり映画をみたりしているんだけど、新幹線に一緒に乗るのは初めて。
私は8:39に新大阪から乗り、約10分後に新神戸で彼女と合流。
さあ、いよいよスタート!

ぺちゃくちゃしゃべり、ひかりで約2時間後、広島到着~。(「行きはひかり、帰りはこだま」というパック)
路面電車(広電)乗車。八丁堀で降りて、お好み村に向かう。

このお好み村での1回分(1080円チケット)は、ツアー代金に入ってるの。
商店街をぶらぶら歩き、
お好み村に。早いランチ。
村といっても、3フロアにカウンターのみのお店がたくさん入っている雑居ビル。
私は一度行ったことがあると思っていたけど、今回行ってみたら、前に行った店はお好み村の入口の並びで、お好み村の中ではなかったわ(-_-;)

(中)
山ちゃん。おばちゃんが一人でやっている。そのフロアでは一番混んでいて、たぶん人気店。
おいしかった~。ボリュームたっぷりだけど、二人ともペロリ。

宮島に行く前に少し時間があったんで、平和公園から
遊覧船でリバークルーズ。
なんと!
貸し切り~(笑)。
無料のコーヒーと、女性操縦士兼ガイドさんとの楽しい会話であったまる。
ちなみに、この遊覧船、ハウステンボスから持ってきたらしいよ。
クルーズが終わったら、いざ
宮島へ。
行きは、さっきのクルーズ船と同じ乗船場から出ている「
ひろしま世界遺産航路」というフェリーで。45分くらい揺られたら到着。
中は暖かいし、程よいゆれで眠気が・・・。
行きだけだけど、この乗船券もパックに入っているのよ。
わ~い。着いた~!
そして歩いていくと・・・見えてきたよ~。それも・・・
おぉ~~~!!!感動~!!すごい~!って思わず二人とも声が出るほどの~ぉ~。
何がって・・・・。
水がない。干潮~~~~!厳島神社のもうひとつの顔。
二人とも、満潮時しか見たことがなくて・・・・。満潮時を知っていての干潮は、ホントにホントに
めっちゃ感動モノなのだ~~!

大鳥居の下まで行き、アッサーと二人、はしゃぐ。

靴が汚れる!って思っていたけど、全然汚れなかったよ。ドロドロじゃなく割とさらっとしてるし、水びたしじゃないし・・・。


これが満潮時の写真。これはこれで感動したけど、
この違いに衝撃を受けた。
ちょうど干潮時を見られるなんて、なんてラッキー。
クルーズ船のガイドさんに、今日の干潮は4時ごろだって言われて初めて、この日に干潮が見られると知り・・・・。
しかも、「でも4時まではいないかもね~」なんて話していたけど、2時過ぎでもうこんな感じだったんだから!
テンションあがるわけでしょ。
本殿から見た干潮時の大鳥居。よく見ると、
お年寄りの集合写真(笑) きれ~~に並んでる!
撮った時は全く気付かなかった(-_-;)
神聖なる、あの厳島神社だよ。それなのに・・・かなりはしゃいじゃった。。
本殿もお参りしたり、鳥居以外の建物の中も回って心を落ち着かせたけど、やっぱり、干潮のインパクトが大きすぎて・・・(-_-;)
気持ちの高ぶりを残しつつ、ちょっと山(ってほどじゃない)の方へ。
のぼっていくと、
大聖院(だいしょういん)。ここもクルーズ船のガイドさんがススメてくれた。

入口あたりはチベットっぽい雰囲気なんだけど、入ってみると、何やらつっこみどころ満載の仏像やオブジェ。秋にアッサーに案内してもらった須磨寺みたい!ちょっとおかしいよ・・(
2017/11/15のブログをみてね)

もちろん、ちゃんとしたお寺。

参道でお土産や、おやつ購入。
(右)
揚げもみじ紅葉饅頭に衣をつけて揚げてあるの。
さっくさくでおいしい!!予想外、想像以上のおいしさ。
揚げたて最高。
結局5時ごろまで宮島に滞在。
そろそろフェリーに乗らないと、新幹線に乗り遅れるわ。

さよ~なら~。
後ろ髪惹かれる思い・・・・。
帰りは10分くらいフェリーに乗り、降りた宮島口からはJR在来線で広島駅に。よかった、余裕~。

お弁当を食べて(フタが光っちゃった。とるべきだったわ)、2時間半以上。帰りはこだまだから長い。
でも、その日撮った
写真をラインのアルバムにあげて、笑いあって盛り上がり、余韻にひたる。。
真面目な話もして・・・。ホント、アッサーは親身になって聞いてくれるし、わかってくれて・・・(泣)。
そうこうしているうちに、お別れ・・・。
めっちゃ楽しかった~~~~!
アッサー、ありがとう!おつかれさま~。
日帰りでどこまで行けるか挑戦しようって言ってるんだけど(笑)。また行こうね。

ダンナさんと友達へお土産の
しゃもじの根つけ。裏に名前も入れてくれるのよ。
ゴスペルの先生にも買って、喜んでもらえたよ。