18日は
大阪仏像巡り~。
月いち京都さんぽの日だけど、大阪の
藤井寺市に
毎月18日にご開帳の仏像が3つもありことを知り、行くことに。ちょうど18日に京都さんぽを予定していたから、これはこっちに行くしかないってことで。
大阪阿部野橋駅から近鉄の準急で15分の藤井寺駅で下車。
さあ、スタート!

(左)
葛井寺。これで「
ふじいでら」って読むんだって。寺の名前はこの漢字なんだね~。
(右)ダンナさんの健康を祈って1本、と思ったけど、自分も何か・・・って考えているうちに、なぜか金運??(笑)
18日は月一回の縁日の日でもあり、地元の人もどんどん増えてきたよ。
結構大きいお寺だよ。
そしてそしてお目当ては、
十一面千手千顔観世音菩薩坐像(国宝)おぉ~!!
ちょっと遠くだけどよく見える。
すごい存在感。
8世紀につくられたのに、
手が1本も破損していないんだって。珍しい!素晴らしい!
2~3回見ちゃったよ。もっと近くでじっくり見たかった~。

葛井寺の前のちっちゃなお店で買った葛餅。
気のいいおばちゃんが試食させてくれて、おまけに小坊主のお煎餅をくれた。
次の目的地、野中寺の行き方も教えてもらったよ。

(左)
野中寺。「やちゅうじ」と読む。
小さいお寺だけど、案内もちゃんとしてくれるし、
みなさん親切で・・・ほっこりするね。
(右)
弥勒菩薩半跏思惟像(もともと国宝だったけど、今は重要文化財らしい・・何故に??)
これね、
実は30cmくらいしかないの。
4畳半くらいの小さな和室にふつーに置いてある。そのすぐ前に座らせてくれ、80才くらいのおじいちゃんのご住職が隣に座って説明してくれるの。もちろん触っちゃいけないけど、触れちゃうくらい。
至近距離だし、横からも見られるし、説明もあるし、テンションあがる~。正面から見ると元ボクサーの内藤に似ているけど、
横顔は鼻筋が通っていて、めっちゃイケメンさん!(内藤サンに悪い?!)
ここも18日しか見られないのだけど、来る人が少ないから、こんな落ち着いたいい思いができるんだわ~。ラッキー。
途中、通りがかったイタリアンの「
Mangia Pasta」っていうお店でランチ。

一人分のランチなのに、めちゃくちゃボリュームある。ゆみたんのピザと私のパスタ。
これにデザートバー、ドリンクバーがつく。デザートは多種類のなかから3つまで選べるの。私、もうパスタでお腹いっぱいだったけど、ムリしてデザートを取り、食べ、お腹破裂寸前(-_-;)
こんなになったの、かなり久々。。
30分くらい歩いたかな~。
道明寺。

(右)
十一面観音菩薩立像。国宝。下からしか見られなかったから、この写真とはお顔が違ったよ。。
台座と持っている壺(?)の角度が違った(笑)。外に貸し出したりするから、台座が代わったり、壺が動いてしまうのね、とゆみたんと話していたんだけど、ホントにそうなのかなあ・・。
この仏像の他にも何気にたくさんの仏像があった。なかなかの見応え。
道明寺天満宮。
(右)早い梅。ちょっと咲いてた。

来月、東京でも葛井寺の十一面千手千顔観世音菩薩坐像と、道明寺の十一面観音菩薩立像が見られるよ。
1/16からやっている
東京国立博物館の特別展の後半展示(2/14~3/11)。
仏像好きな人にはめっちゃオススメ。近くで見られるかも~!
のどかな住宅街を歩くと突然お寺が現れる。さらに、あたりには古墳群(多くの天皇陵)。
現代と歴史の浪漫が織り交ざったところ藤井寺。気に入ったよ!バスもタクシーも利用せず、5~6キロ歩いたかな。天気もよく、ぽっかぽかで最高の仏像巡り日和だった。
大阪、侮れないな~。大阪出身&在住のゆみたんも、「初めて来たし、全然しらなかったから、来られてよかった~」って言ってたよ。
歩いている時間も多かったから、いっぱい話せた(まあ、いつもだけどね)。
そして出逢った人々はみんなフレンドリーで親切だったし、
今日一日で心穏やかになったわ。
満喫~!