23日は久々にダンナさんと群馬の
藤岡でゴルフ。途中から調子が出てきて、終わってみれば、まあまあな結果。ドライバーはすごくよかった〜。東京に帰ってきて初めての100台(^^;;
天気もよく、あったかくて、
絶好のゴルフ日和だったよ。
そしてそのあとは、
青梅の岩蔵温泉へ。事故渋滞で道が混んでたわ〜。旅館
「川むら」に着いたのは、7時前。
はなれの広〜い部屋。8畳くらいの和室が二部屋あって、洗面所も部屋のお風呂も広い!(部屋の風呂は使わないけど)
綺麗な部屋だけど、驚いたことに
冷蔵庫の中は全て瓶!ビールはわかるけど、
コーラ、ジュースが瓶とは、なんと
レトロな・・・。

(右)夕飯。美味しい料理がたくさんあったけど、豚肉と野菜のこのお鍋、絶品だったよ〜。
粕汁鍋。汁までほとんど飲んじゃった!
疲れと寝不足で、二人でビール1本と冷や酒1合飲んだだけで酔っちゃって、二人とも食後すぐねちゃった・・。部屋食だったから、楽ちん。
食前の温泉で体がポッカポカになったせいか、暑くて、途中何度も目が覚めた。
残念ながら熟睡できず。。逆効果?はは・・。でも、
お肌はつるつる。。
(左)はなれ。左側に部屋が2つか3つ並んでいる。
(右)私たちの部屋のすぐ隣がお風呂だったから、便利~。夕食前と朝食前にはいったよ~。
チェックアウト後、
青梅赤塚不二夫会館へ。
10年越しの願いがかなう~~~。
そう、10年くらい前に青梅にとまった時に、ここに来たかったんだけど、まわりに駐車場が全然なくて(会館の駐車場はない)、周辺をぐるぐるまわった挙句、
結局あきらめたんだよ。
今は、駐車場も増えたみたいで、すぐ近くにとめられたよ。
わあい!
赤塚不二夫大好き~~~!今年はちょうど
生誕80周年なんだって。

会館の表。

(左)きゃ~!大好き、
うなぎ犬~(父親が犬で母親がうなぎって知ってる?)

あっこちゃんと。
この他にも、原画とか、単行本の表紙、少年マガジンなどの雑誌、ときわ荘の部屋を再現したスペースとか・・いろんな展示物がたくさん!
「これ持ってた!」とか「うちにあった!」とか、二人で連発。。
なつかしい~。楽し~。
写真をたくさん撮った。でも、あれもこれもっていって撮ってるとキリがないのよね〜。この類のところにはよく行くけど、いつも撮りすぎる(^^;;
もちろんグッズも買ったよ~。まあ、写真同様、
いつも買う。。(笑)
テンションあがって、いやあ~、
エキサイティング!彼の作りだした
愛すべきキャラクターは数知れず・・・。上の写真にでてきたもの以外にも、
べしやケムンパスも好きだわ~。
ココロのボスとか、ブタ松一家、おそ松くんやニャロメ、イヤミ、チビ太、ガンモ、ハタ坊、目がつながってるおまわりさんとか・・・まだまだたくさんある。とにかくみんな単純だけど、しっかり
命が吹き込まれてるよね。
命名もすばらしい!ちなみに、赤塚不二夫と青梅は何の関係もないそうだ。出身は文京区だしね。。
青梅の町おこしに協力して会館を作っただけらしいよ。
そのあと、
昭和レトロ商品博物館と
昭和幻灯館っていうところにも寄って、昭和の商品パッケージやポスター、国鉄の看板なんかをみて、懐かしい気分にひたってきたよ。
次はいよいよこの小旅行のめいんえべんと。。
「
清志郎に逢いに行く」編。よかったら読んでね。