先週金曜(26日)の
夜10時頃、出張から帰ってきたダンナさん、急に
「明日奈良に行きたい」って言いだした。
まあ、いろいろ予定はあったけど、たいした予定じゃなかったし、天気もよさそうだったから、翌日早起きして行くことに。
まさに、
「そうだ 京都、行こう。」だわ。
行き先は、
興福寺、東大寺、春日大社とベタな感じで。
うちから興福寺最寄りの近鉄奈良駅まで、だいたい1時間半弱。奈良がそんなに近いなんて、東京にいたらあり得ないね。駅に降りたらもうすごい人、人・・。
広~い
奈良公園に突入。まずは手始めに私が
鹿せんべいを。
財布を出しただけで寄ってくるよ~。
お尻かまれた~!せんべいじゃないっ!
すぐに
興福寺に着いたよ。
五重塔東金堂には、
薬師如来坐像の他、四天王像、十二神将像が目の前にば~ん!お~~~。
この前、神護寺でみた十二神将像(
10/23のブログをみてね)も迫力あったけど、こっちも
かなりの存在感。
十二神将は、
薬師如来の世界とそれを信仰する人々を守る武将なんだって。だから薬師如来の左右に従えているんだね。十二の方角を守るって言われていて、
頭に十二支の動物が乗っているの。乗っていないのもあるけど、興福寺のは乗っていた。
ファイルとハガキ購入。

右のハガキは
「辰」の波夷羅(はいら)大将こういう怖い顔の像も、よく見ると愛きょうのある顔してたりするのがあるんだけど、ここの十二体はみんな激しいね。。
これにエキサイティングしてる場合じゃなかったよ。次々に仏像が・・・。
特別公開の仮金堂には、釈迦如来、薬王・薬上菩薩、そしてここにも四天王像。
国宝館には、かの有名な
阿修羅像。
釈迦如来の世界を守る八部衆のうちの一体。他の7体と違って武装していないの。
少年みたいだし、髪型や装飾品、まとっているものがおしゃれ。角度によっていろんな顔にみえる。
夏目雅子に見える角度もある。また顔が3つあってみんな違う表情をしているよ。
ショップの阿修羅のハガキやグッズに、
「かわい~~~」と群がるギャル。
仏女(ぶつじょ)?・・(笑)確かにかわいいけども・・・・。
仏像界のアイドルなのね!
阿修羅ファンクラブがあるのにはびっくり。

左・・
阿修羅のシルエット。いいデザインだね。ダンナさんが買ったTシャツ。
私は買うつもりは全くなかったのに、「この鹿かわいいじゃん、買えば~」と言われ、流れで・・はは。
興福寺だけで、もう
仏像オンパレード。大興奮!
お昼は近くのカジュアルフレンチで。「
ムッシュ ぺぺ」っていうお店。その近辺にはあんまりお店がない・・・。
お店もスタッフも感じがよくて、何よりおいしい!ちょっと奮発しちゃったけど、たまにはいいか・・・。
スープセットの前菜(左)と、
オニオングラタンスープ

最後は
ブルーベリーのシャーベット。これがまた
しゃりしゃり感抜群で美味。
お腹がいっぱいになったあとは、また奈良公園内へ。東大寺南大門前にも鹿がたくさん。
(左)鹿せんべいを買う前。仲良し~。(右)買ったあと

この時、彼も鹿に
お尻をかまれたらしい。。おまけに、上着の裾にべっちょりよだれをつけられてた(笑)
それにしても、鹿って無表情で
餌や草を食べながら、ぼろぼろぼろぼろ・・ってフンをする。
「する」っていうより「でてくる」って感じ。フンをしているって意識がまるでないんだよね。♪♪フンフンフン、鹿のフン~♪♪(知ってるかな?)
東大寺南大門
南大門の左右には
金剛力士像。
今まで見た中で最大!あまりの大きさと迫力に圧倒された。

こちらは
吽形(うんぎょう)・・口を閉じてる方。
運慶・快慶作だけど、よく見るとちょっと
大味・・?(笑)。興福寺にもあったけど、興福寺の方が顔が細くて、よりしまった体。もちろんこれより小さい。個人的には
顔も含め、そっちの方が好きだわ~。金堂(大仏殿)。あの中に・・・。あ~、ドキドキしてきた。

木造建造物としては世界一の規模。
もう目の前。真下までやってきた。大きい。そりゃそうだ・・。
いよいよ!じゃ~ん!

お~ぉ!
盧舎那仏座像。そう、
奈良の大仏さん。
坐っていて
19mくらいあるらしい。もともとの構想は立像で、だいたい倍くらいの高さだったんだって。
天平の時代に開眼して以来、修理修復を繰り返したみたいだけど、
両手が桃山時代、頭が江戸時代のものなんだって。驚き。。それにしても大変な作業だよね。
ここは撮影OKなんだよ。
盧舎那仏座像の他にもいくつか仏像があったけど、全部巨大。
そのうちの一つ、四天王の一人、
多聞天。
仁和寺の霊宝館(普段は見られない)の多聞天が好きだけど(顔はおっとりしていて、足が短い)、これはこれでかっこいいわ~。
いい顔してる。
全部の仏像を見終わらないうちに、ショップ・・というかお土産屋が出現。それも、大仏殿の中に、だよ。ちょっとびっくりした。観光地化してるのね・・。ま、これだけの人が来るんだから観光地といえばそうだけど・・。
東大寺をあとにし、10/10にオープンしたばかりの
東大寺ミュージアムへ。ひとつも見逃したくなくて、じっくり・・・。
写真がなくて残念だけど、「
菩薩半跏像」っていうのがとっても気に入っちゃった。すごく小さいけど、
優し~い顔してた。ショップにもそのハガキとかファイルとか・・グッズがなくて、本にも載ってないんだよ。。ショックだなあ。
ミュージアム内のカフェで休憩。

蓮とあんこのおまんじゅう(青蓮)と抹茶のセットは、私じゃなくダンナさんだよ。私はアイスティ(アイスコーヒーの様な色だけどおいしかった)。

右・・
ここだけ色づいていた。
最後は
春日大社。

結構歩いた。
そろそろ薄暗くなってきたし、帰ろうか。。
興福寺、東大寺、春日大社・・・中高生の時の修学旅行で行ったはずだけど、全然覚えてなかった。
でも、奈良って、京都より歴史が古いって感じがして、
重みがあるね。建物も渋い(見た目)。まあ、一概にはいえないし、もちろん京都は京都で大好きなんだけどね。
天平とか飛鳥とか・・そんな響きも趣がある。
それに、なんといっても、
仏像の宝庫。
こんな陳腐な感想で失礼・・(汗)「
そうだ また奈良、行こう。」
今回はまだほんの一部分だしね。
気に入る仏像に出会えるかな。